Spring Live “Gate Way Gig '05 #1” |
 |
2005年4月16日(土曜日)
8時30分
この日はとても天気がよく、
さわやかな小春日和になり
とても気持ちがいい、朝を迎えました。
会場のフラワー市民センターの桜も風に吹かれ
ひらひらと花びらが散るさまは
とても美しいです!
が
そんなことを言ってる場合ではありません!
早く機材を搬入してセッティングし
リハーサルと
スケジュールが目白押しです!!! |
 |
PAミキサーやスピーカー、
楽器類を満載した
“Hot Staff”のカメちゃんの
ハイエースが到着!
早速、早出をしてくれた
高校生のバンドのメンバー達と
搬入作業を開始! |
 |
とにかく、
出演バンドが10バンドです。
リハーサルの時間を確保するためにも
のんびりしていられません!
が
そこはカメちゃん
テキパキと指示を出しながらも
ギャグを入れながら
和やかに作業!
(どんなギャグ?って?
それは公開できる内容ではありません
あしからず・・・・)
|
 |
ステージのセッティングをする
かたわら
照明の準備も始まりました。
どんなステージができるのか
楽しみになってきました。 |
 |
ミキサー卓はこんな感じ、
マルチケーブルを使い
メインのラインと、モニターのラインを
接続していきます。 |
 |
ホールの外では
受付カウンターの準備です。
当日券の準備や
受付担当の順番の打ち合わせをしています。
|
 |
そうこうしている内に
11時を過ぎ
リハーサルが始まりました。
|
 |
バンドのバランスをとりながらも
ステージ上でのモニターバランスの
チェックも欠かせません! |
|
いよいよ本番です! |
 |
まず、スタートの受付は
“Hot Staff”のひとみちゃんと
文ちゃんが座っています?
文ちゃんは確か司会のはずですが・・・
いいのかな?
格さんもお手伝い!
|
 |
いよいよ始まりました。
文ちゃん、ステージに到着!
カメちゃんとのコンビは
絶妙です! |
|
 |
 |
トップバッターは高校生のバンド“テイクアウト”です。
タイトなリズムでロックしていました!いい感じです!
|
 |
 |
2番手は“羞噛 CAmY★”です。読み方は“はにかみきゃみぃ”だそうです。
しかし、なんでこんな難しいバンド名にするんでしょう??? (>_<)
このバンドは女の子のギターリストがディストーション・サウンドでビシバシ決めていました。
このバンドには、もうひとつ秘密があります・・・
それは・・・
秘密です!
(知ってる人は、知っていますが・・・ 当たり前か・・・)
|
 |
 |
3番目は“ロバ・コップ”です。
ここまでが、高校生のバンドです。
このバンドは自主制作のオリジナルCDを作っていました。
がんばってますね! |
 |
前半3バンドが終わり、カメちゃんも絶好調!
ノリノリで、司会のほうもトリオ・ザ・ジャンボリーズで登場!
今日の司会の時の衣装は
“KISS”のTシャツを文ちゃんと着てがんばっていました! |
 |
 |
今度、4番手は“Tears”の2人!
所謂、フォーク・デュオですね。
きょうは、2人ともスーツにネクタイと言う、いでたちで、ビッシと決めています!
歌はオリジナルで、心にしみる曲ばかりです、いいですね! |
 |
 |
DEREKも飛び入り参加!
ジャンボリ3号の谷垣君と
ギターでサポートです! |
 |
|
ここで、“サプライズ・バンド”です。
あまりにスムースにライブが進行し、タイムスケジュールが進みすぎたため、
今回、照明をお願いした、“マミー”のニッキー君に無理をお願いして、2曲歌って貰いました!
もちろん、ぶっつけ本番リハーサルもなく曲もステージ上で決めると言う荒業の連発!
しかし、そこはベテランのつわもの揃い。無事演奏を完了しました。 ふーっ、よかった、よかった。 |
 |
 |
お次は“R☆Bach”です。
ブルーハーツばりのロックンロールをご披露です!
ボーカルの西本さんの気の利いたMCと、三日月形のギター“KAWAIのムーンサルト”がかっこいい! |
 |
 |
6バンド目は“ヒカリキタイ”です。
リードボーカルは向かって右側のギター“谷垣君”のお兄ちゃん!
曲はジャンボリー3号の谷垣君が書いているようで、
お兄ちゃんが切々と歌い上げる形で、ハートフルな演奏で、まさしく心に響くステージです。
さらに、ゲストで前田さんが入った演奏も素敵です。 |
 |
 |
7番目のバンドは“ジャングルービー”です。
ドラムのビート感が抜群な彼女!絡みつくフレットレス・ベース!ノリのいいギターをバックに
ムスタングを弾きながらのボーカルもカッコイイ!! |
|
いよいよ“ジャンボリーズ”の登場です!
今回は、いつものアコースティック・バージョンだけでなく、エレクトリック・バンド・バージョンでもプレイしました。
アコースティック・ギターは“ジャンボリー1号の文ちゃん”、
ベースを“ジャンボリー2号のカメちゃん”、
“3号の谷垣君”はレスポールです。
ドラムには“格さん”が担当、DEREKもギターを担当させて貰いました。
アコースティック・バージョンはハーモニーの美しさは絶品です。
また、エレクトリック・バンド・バージョンも落ち着いた大人のロックという感じで良かったのではないでしょうか?
アンコールもかかり、サスガあなどれぬ“ジャンボリーズ”です |
|
その頃、ホールロビーでは・・・ |
 |
 |
“テイクアウト”のメンバーが
受付を手伝ってくれています。ありがとう! |
我がブルース・バンド“Maker's Mark Blues Band”の
ギターリスト“タクちゃん”のファミリーも到着! |
 |
 |
一方、こちらでは、記念撮影大会です!
出番も終わって、みんな「ニコニコ・モード」の様子、満足の演奏ができたのかなぁ~~! |
|
残り、あと2バンドです! |
 |
 |
ラス前は“3バカ トリオ”です。
彼らは阪神のユニフォームを身にまとい、司会も手伝ってくれたりしながらもGoodなロックを聞かせてくれました! |
 |
 |
 |
 |
さて、トリをとらせて頂きまして我が“Maker's Mark Blues Band”の登場です!
今回はこんな大きなステージにもかかわらず新曲を5曲も用意するという暴挙に出てしまいました・・・
そして、相も変らぬ練習不足・・・ どうなることやら・・・・ (>_<)
「案ずるより生むが易し」と言うことわざもあるように
何とか楽しくプレイ出来ました!!!
アンコールもいただき無事コンサート終了!
ヨカッタ~~~~~ア! |
|
ライブは終わっても・・・ |
そうです、ライブは終わっても、まだまだすることがあります!
まずは、後片付け・・・
そして
待望の“打ち上げ!”飲むぞ~~~! |
 |
ライブが終わり
会場の利用時間との
“戦い”が
始まります!
疲れ切った身体に
鞭打ってテキパキと
お片付け!
|
 |
お片づけも済み、
打ち上げ会場に直行!!!
場所は
以前ライブの後
良く“打ち上げ”をしていた
“さと芋”さんです。
ここは
安くておいしいですよ! |
 |
先発隊は
格さんとトミちゃんです。
もう、すでに
乾杯の練習を
かなり繰り返しているようです? |

|
DEREKも到着!
“駆けつけ3杯”の図です!
イヤ~
今日のビールは
最高~~~~っ!
|
 |
続いて、
アッちゃんとタクちゃん、
かんぱあ~~~いっ! |

|
さらに、
谷垣君兄弟と前田さん、
ご苦労様です! |
 |
最後は、文ちゃんとカメちゃんで、みんな揃いました!
ここから、飲む飲む飲む飲む飲む・・・・・・
いつの間にかビールから一升瓶の焼酎変わり
飲む飲む飲む飲む飲む・・・・・・飲む飲む飲む飲む飲む・・・・・・
さらに、もう1本焼酎が出てきて
飲む飲む飲む飲む・・・飲む飲む飲む飲む・・・飲む飲む飲む飲む・・・
この辺で意識が遠のいていきました・・・
オヤスミナサイ!!! (_)Zzzz |
|
無事、我われ主催の第1回“Gate Way Gig '05 #1”が終了しました!
なにせ初めての事でしたので色々、大変なこともありましたが
皆さんの協力があり、何とか成功させることが出来ました!
主催者一同、お礼申し上げます。
ありがとうございました!!!
また、今後も続けていければと思っていますので、
皆さん
何卒、よろしくお願いいたします! m(_ _)m |
 |