“2008年Martin新商品発表会”に行ってきました! |
 |
入り口に
“Martin”の
ロゴマークと
“Coleman”の
バック
が置いてあります。 |
 |
今年は奥の方に
やはり、
クラプトン師匠の
パネルがひっそりと
たたずんでいました! |
 |
ディスプレイには
MTVの“アンプラグド”の
師匠のお姿が・・・ |
 |
その横には
Colemanのテントや
キャンプ道具と
リトル・マーチンが
展示してあります。 |
 |
アウトドアで、
カラーバージョンの
小さなギターを弾くのも
かなり、クール?!? |
 |
マーチン君キーホルダーや
Tシャツ等のグッズも
ありました。 |
|
それでは、ギターを見ていきましょう! |
 |
いきなり、ありました!
000-42ECMと
CTM World Music
です。
|
 |
CTM World Musicの
指板のインレイ!
“強烈!”
以外の何者でもありません!
|
 |
勿論、
ヘッドやブリッジにも
貝細工が施されてます。
お値段は・・・
Open Price! |
 |
こちらが、例の・・・・
000-42ECMです。 何ゆえ、
000-42ECMかと言うと
サイド&バックが
ハカランダに代わる美しい材の
マダガスカル・ローズウッドが
使われているからです! |
 |
ガラスがあるので
判りにくいですが、
ハカランダ材のような
色彩と木目が
とても、綺麗です! |
 |
これが、スペック表です。
|
|
他にも、色々な新商品のギターがあります! |
 |
94年にデビューしたベン・ハーパー
のシグネイチャー・モデル
HM Ben Harperです。 |
 |
D-21 Special
ピラミッドブリッジ、
タータスシェル・バインディング、
ヘリンボーンの
サウンドホール・ロゼッタ他、
ヴィンテージ色満載の、
’55~’69年まで製作された
D-21のスペシャル復刻モデル。 |
 |
OM-42 Flamed Myrtle
カリフォルニアとオレゴンの
中間に生息する珍しい木材で、
コアに似た特徴を持つ
フレイムド・マートルを
サイドとバックに使った
ゴールデン・エラ・スタイルに
仕上げたOMですね。
|
 |
DX 175th
マーティン社175周年を記念し、
画家のRobert Goetzel氏が
マーティン社のヒストリーを
テーマに描いたイラストが
プリントされた
ハイプレッシャー・ラミネートの
DXモデル。
まさに、175年の歴史と
新素材のコラボレーション。 |
|
日本限定ギターもあります! |
 |
加藤和彦と坂崎幸之助の
ユニット“KAZKOH”の
限定版のギターです。
こちらは、
00-21ベースのモデル
12fジョイントでトップ材は
アディロンダック・スプルース
サイド&バックは
マダガスカル・ローズウッドです。 |
 |
こちらは、
D-45ベースのモデル
こちらもスロッテッド・ヘッドの
12fジョイントです。
同じくトップは アディロンダック・スプルース サイド&バックは
イースト・インデアン・ローズウッド |
|
アコースティックギターのほかにも・・・ |
 |
 |
 |
スタイル3のウクレレが3機種登場です
左からオール・チェリーのモデル
真ん中は定番コアのモデル
右はマホガニーのモデルです。
それぞれ、
特徴のあるサウンドがしてました! |
こちらは、カマカのウクレレです。
コア・ボディにパールインレイで
なかなかゴージャス! |
ウクレレの老舗だけあって、
いろいろなモデルがあります。 |
 |
 |
 |
エレアコ用のコンパクトアンプです。
Acoustic ImageのCODA R という機種です。
ch仕様で空間系のEffect付きで、出力はなんと
D級デジタル動作による400W/4Ωです! |
Staffordのギター達です。
奥にはDEANのVモデルのギターもあります。 |
左がTobiasのベース。
バール・メイプル材のボディトップや
木製ピックアップ・カバー等、
高級感漂うベースです。 |
 |
 |
 |
こちらは、G&Lのベースですね。
6点止めのネックジョイントなど
随所にアイデアが・・・ |
Schertlerはスイス製のブランド
バイオリンやチェロ、ダブルベースの
ピックアップです。 |
どう言う訳か、
リペア・コーナーも設置してありました。 |
|
さらに、色々なギターを見てみましょう! |
 |
OM-18TCです。
シンプルで高性能なギター
というコンセプトで
出来たモデルですね。 |
 |
000-18TCです。
シトカ・スプルースのグレードを
通常のモデルより
グレード・アップした
カスタム仕様です!
|
 |
D-18GE TCです。
キルテッド・マホガニーを採用
トップは
アディロンダック・スプルース
|
 |
ピックガードが特徴的な
D-41 Porter Wagonerです。
カントリーミュージック界で
もっとも影響力を持つ大スターの
シグネイチャー・モデルです。 |
 |
DCMEです。
シトカ・スプルースの
単板トップに
Fishman社製プリアンプ搭載の
エレアコです。 |
 |
DX1RGTです。 シトカ・スプルースの
単板トップに
サイド&バックは
インディアン・ローズウッド柄の
ハイプレッシャー・ラミネートを用いた
D-28バージョンの最新作。 |
 |
HJ-38 Stefan Grossmanです。
アコースティックブルースの
第一人者のステファン・グロスマン
のモデルです。
マーティンのJ(ジャンボ)ボディが
大のお気に入りで、
このギターは、
マダガスカル・ローズウッド
を使用し、
ダイナミックなサウンドのようです。 |
 |
D-45TCです。
D-45は、
文字通りマーティン・ドレッドノートの
最高峰であり、
全ての面で最高の素材を使って作られ、
製造工程における品質チェックも
他のモデルに比べ一段と厳しいものです。
イタリアン/アルパイン・スプルースは、
シトカ・スプルースに比べ
より深いサウンドを生み出します。
さらに、1970年代を彷彿とさせる
ヘキサゴン・インレイ、
Grover・ゴールドペグ、
面取されたブラック・ピックガード等
こだわりの逸品です。
|
|
本日の、もう一つの目玉商品です! |
 |
そうですこのギター
D-28M Elvis Presleyです。
「キング・オブ・ロックンロール」
といえば、誰あろう
プレスリーでしょう!
レザーカバーのついた
D-28を腰を振りながら
弾いていた姿は
永遠です! |
 |
勿論、レザーカバーも
つ・い・て・ま・す!
ちゃんと
“Elvis Presley”の文字も
浮かび上がっています! |
 |
サイドにジッパーが
ついてます。 |
 |
サウンドホールの中にも
エルビスの影が・・・ |
|
さらに、175周年を記念して・・・ |
 |
 |
00 Stauffer 175thです。
175周年を称え、
初期に製作されたシュタウファーモデルのレプリカバージョン。
マダガスカル・ローズウッドとイングルマン・スプルースとの
コンビネーションでサウンドも最高。木製のコフィンケースも復刻されている。 |
もう1本、America's Guitarです。
マダガスカル・ローズウッド仕様のD-28GEをモチーフに
製作された175周年記念モデル。
ハワイアン・コアのバインディングや、
パールインレイのヘッドロゴが特徴のひとつ。
ケースにも175周年の刺繍が施された175本限定モデル。 |
|
今年も、色々なシグネイチャー・モデルや新商品が出てきました!
また機会があれば
“Martin”のAuthirized Dealerとして色々とご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m |
 |
|
|