では、神戸運輸管理部兵庫陸運部 に行きましょう! |
 |
 |
 |
下準備を終えて颯爽と兵庫陸運部へ・・・ |
新しくなった“自動車会館” |
ここで用紙や印紙類を購入します。 |
 |
 |
 |
再び兵庫陸運部へ戻り |
記入例を見ながら用紙に記入します。 |
検査部門の方に用紙を提出。 |
 |
 |
 |
OKを貰うとラインの方に行っていよいよ検査です。 |
車検用にフロントフェンダーも取り付けてます。 |
溝の中にタイヤをいれ・・・ |
 |
 |
 |
電光掲示板を見ながらSWを足で操作。 |
バイクに合わせた検査が出来るようにする
SWのようです |
スピードやブレーキの検査です。 |
 |
 |
 |
ブレーキをかけろとか |
フットスイッチを放せとか・・・ |
テレビの画面みたいのが出てきて光軸検査。 |
 |
 |
 |
マフラーに棒を突っ込んで排ガス検査。 |
さて次のバイクの目視検査です。 ブレーキランプや方向指示器のチェックです。 |
DEREKはさらに計測コーナーでサイズを測ります |
合格の書類を持って神戸運輸管理部兵庫陸運部の事務所に戻ります! |
 |
 |
 |
いわば新たに車検を取る形なので
こちらの受付に書類を提出! |
書類を提出してしばらくソファーで待ちます。 |
ようやく新しい車検証が出来ました! |
再び、マサモーターサイクルの東さんのところに直行し再整備です。 |
 |
 |
 |
今回は若干の手直しもしてもらいました。 |
とりあえず、このマフラーを外します。 |
マフラーが外れました。 |
 |
 |
 |
そうこうしているとマーティさんも車検からご帰還 |
なかなか年季の入ったハーレーです! |
ヤッパ、フィシュテイルのアップスィープでしょう! |
 |
 |
 |
仮止めしたら・・・・
アクスルシャフトのボルトに当たりそう??? |
スペーサーをかまして位置決めです! |
無事すべて完了! |
番外編 かっこいいカスタム車両に出会いました! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
パッとみ、ヘッドライトのバイザーやミッドのフットコントロールなのでダイナのカスタムかな?と思って見せてもらうと・・・
んんん?リアサスがない??
つう事は・・・エボ・ソフテイル?!?!
リアホイールがディッシュタイプなので元はファットボーイかなぁ?
すごいカスタムです!
まずフレームをシルバー・カラーにペイント、プライマリカバーやエンジンのヘッド部分などをブラックアウトに、
長めのライザーにやはり黒いハンドルバー、マフラーも2in1のブラックマフラーに!
DEREKのとは違って“走れるBigtwin”という感じをカスタムをされているのでしょうか?
今日は、バックミラーで3cm長いのにするか、どうかで悩んでらっしゃいました。
結局、DEREKも思っていたショーとタイプにされたようです。(この微妙なバランスがこだわりなんですよね!) |
さて、無事車検も終わり帰路につこうと、時間を見ると12時過ぎ・・・
せっかくだから、どこかで、お昼を食べて帰ろう!
と思案する事、30秒・・・
こないだ行った“極上厚切りロースカツ膳”の横にあった“ジャンボ海老定食”が気になり、
とりあえず、道の駅「とうじょう」を目指しましょう! |
 |
 |
 |
道の駅「とうじょう」に到着! |
そうそう、この“ジャンボ海老フライ”です。 |
メニューにも25cmのジャンボ海老定食とあります |
 |
 |
 |
まず、海老フライ用のナイフとフォークが・・・ |
これです! |
アップで! |
 |
 |
 |
大きさがわかるように割り箸を並べてみました。 |
例のナイフで切るとぷりぷりの身が・・・ |
ご飯をおかわりして、完食です。 |
確かにデカイ!
身もプリプリしていて美味しかったです。
しかし大きすぎるので、少しお味の方も大味かと・・・(あまり良く判りませんが・・・)
でお値段のほうも税込¥1,764と大味?!?!
しかも、近々値上がりするとの告知も・・・
DEREKの好みから言うと、前回の“極上厚切りロースカツ膳”の方がインパクトがあったかなぁ?
と言う訳で
ご馳走様でした m(__)m |
おうちに帰ってもう一仕事! |
 |
 |
 |
そうです、フロントフェンダーです。 |
無い方がロングフォークが強調されます! |
ほらねっ! |
車検整備にあわせてプチカスタム! |
 |
 |
「第18回 どこが変わったでしょう?クイズ」です!
ピントは後の方です・・・
正解は右の写真をクリックして見ましょう! |
|