皆さん、ちゃんと映ってますか? |
|
“キャプテン・アメリカ号”にCRANE CAMSの“HI-4TC”と言う、イグニション・モジュール
を取り付けました!
どうです?3拍子に聞こえますか?
それより、ちゃんと映っていますか?初めての動画貼り付けです! |
|
DEREKのCRANE CAMS“HI-4TC”のセッティングですが、
前回の設定値
“MODE”は1のマルチスパーク・モード。
“REAR CYLINDER OFFSET”これはに0。
“INITIAL TIMING”は-4に設定。
“ADVANCE SLOPE”は、とりあえず5に設定。
“REV LIMIT RPM”はエンジンの回転数の上限を決めるつまみで、5500回転に設定。
で、アイドリングはエンスト寸前まで落としてみました。
とりあえず、
なんとなく3拍子
しかし、このアイドリングでは、実用的ではありません!
まさしく、いつエンストするか?
つぎはもう少し設定を変えて
“実用的な3拍子”
が出せるようにがんばってみます! |
それから、トラブルがありました!!!!
というのも
それなりに調子よく
ドットコ、ドットコ、ドットココ・・・てな感じで
走っていたのですが・・・
信号で止まったときにエンスト!「あれ?回転を落としすぎたかな???」
エンジンを再始動し走り出しましたが、どうも変???? なんだか、ビッグスクーターのような音?????
「んんんん~、片肺になってないかい?」
家に帰って調べてみると
そうです!
リア・シリンダーが爆発していません! リアのプラグも真っ黒!
早くも
CRANE CAMSの“HI-4TC”が死んだのか?!?!?!?!?
とりあえず、ノーマル・モジュールに変えて見ようと
“HI-4TC”から配線をはずし・・・ 「あれ???簡単に外れたぞ???」
ノーマルに戻しエンジン点火! ドッドド、ドッドド、ドドッド・・・
「うん。やはりモジュールか・・・」
念のためもう一度“HI-4TC”で試してみようと
ノーマルの配線をはずそうとしたら、これがまた四苦八苦・・・
待てよ!
ノーマルの配線がこんなに外し難いのに、“HI-4TC”から配線が、何故あんなに簡単にはずせたのか?
ひょっとして・・・・
もう一度“HI-4TC”の配線を奥まできっちりと挿し込み、心を落ち着けて静かにスターターSWを押しました!
ギュルルン、ドットコ、ドットコ、ドットココ・・・
そうです!
前に配線したとき挿し込みが甘く、走っているうちに振動で外れかけていたのです!
そこで、教訓
何事も、基本に忠実に・・・!
|
 |