 |
これが今回、組み込んだ
ローダウン・キットです。
2000年以降の
ソフテイル用になります。
しかし、こんなボルトで下げる
ことが出来るのかなぁ?
|
 |
この状態が
ほぼノーマルの車高です。 |
 |
ソフテイルの
サスペンションは
フレームの一番下の
エンジンの後ろから
スイングアームの所に
2本装着されています。 |
 |
 |
まずは、サスペンションを
外す作業からです。
|
 |
外れたばかりの
ノーマル・サスペンション
です。
|
 |
2本目も取り外します。
|
 |
ノーマル・サスペンションを
外した状態の
フレームです。
|
 |
ノーマル・サスペンションは
実は日本製です。
“SHOWA製”を
だいぶ以前から
採用しているようです。
|
 |
ノーマル・サスペンションを
分解した図です。
あのなんて事のない
ボルトを交換するのに
かなりの作業です。
意外と大変なんだ!!
|
 |
手前が
Arlen Nessの
ロワイヤリング・キット。
奥の黒いのが
ノーマル・サスペンションの
ロッドです。
|
 |
おもむろに
ロワイヤリング・キットの
組み込み作業です。
|
 |
ロワイヤリング・キットを
組み込んだサスペンションを
黒いケースに
戻している図です。
こりゃ、素人には
難しい作業ですね! |
 |
ロワイヤリング・キットの
交換が完了しました。 |
 |
いよいよ
フレームに戻す作業です。 |
 |
きちっと取り付けます。
|
 |
ロワイヤリング・キットを
取り付けが完了です。 |
 |
ロワイヤリング・キットの
高さ調整ですが、
乗り心地とか
段差の乗り越えを
考慮し
少し余裕を持った
セッティングにして
貰いました。
|
 |
作業は
まだ終わりではありません!
車高を下げると
ドライブ・ベルトの
張り具合が変わるため
ベルトの調整と
ヘッドライトの光軸も
調整しなければいけません。
|
|