Ds-4のちょっとカスタムはご覧の通りです!
正解はリア・サスペンションのローダウンでした!
免許を取りたてで400ccと言う彼女にとっては大きなバイクですので、
とりあえずエンジンガードは最初につけたのですが、
DEREKの奥さんの不慣れな運転と足の短さを見ていると
“アメリカン”はロー&ロングが基本でしょう!等と言う余裕もなく、
とにかく
立ちゴケ回避作戦としてDaytonaのローダウンサスを、
いつものように
マサモーターサイクルの東さんに組み込んで貰いました。
まずは、
シートをはずします。
DS-4の
サスペンションは
シートの下のフレームと
スイングアームの所に
1本装着されています。
こんな感じで、
サスペンションが、
収まっています。
次は、
リアフェンダーを
取り外します。
ハーレーで言うと
オイルタンクの所の
カバーを外します。
すると中には
バッテリーが
隠されていました!
剥き出しの
サスペンションです。
外した
リアフェンダー
です。
手前が、DAYTONAの
ショート・サスペンション
奥が、DS-4の
ノーマル・サスペンション
です。
長さの違いは
5cmはないですね。
ショート・サスを
組み付けました。
今度は、
リアフェンダーを
取り付けてと・・
シートを戻します。
ショート・サスを
組み込んだDS-4を
ジャッキ・スタンドから
降ろすのに、
そのままでは
底を擦るので
板の棒をかまし
傾斜を弱めています。
ショート・サスペンションの
交換が完了しました。
DEREKの“キャプテン・アメリカ号”“は約1インチのローダウンですので25mmくらいです。
たかが、2.5cmと侮るなかれ!
それなりに
「オッ!」を思うくらい下がりました。

しかし、
今回のDAYTONAパーツは、50mmのローダウンと言うことです!

跨いでみると、
ゲッ~!と思うくらい低くなっていました。
これなら、いくら足の短い彼女でも「いい感じ!」でしょう!?!?

乗り心地のほうですが、下からの突き上げもそんなに酷くなく、
ノーマルよりは、チョイ固めかな問い感じです。
が、しかし
50mmはやはり結構低く、
帰りの六甲トンネルに入る前のとても
キツイ“U”の字コーナー自分の踵を擦ってしまいました!!
それと
ホームセンターに入ろう左折とした時にも・・・
東さんによると日本車のパーツは“ホドホド”と言うパーツがあまり無いようです。
事実、今回のローダウン・サスは50mmですが、中には80mmと言うのもあるようです!
80mmだと本当にマッ平らな道しか走れないのでは????しかもまっすぐ限定???

まだ、DEREKの奥さんは乗っていませんが、
「これなら安心だわ!」などとのたまわっております
足つきも大事ですが、
エンストだけは何とかしてもらいたいものです!
しかも、
右折の時の交差点の真ん中で・・・・トホホ・・・

まあ、これで
少しは気楽に乗ってくれれば
思っている
DEREKです・・・