正解はご覧の通りです! |
|
どうですか?
マフラーをついにアップスィープのフィッシュテイル・タイプに交換しました!
排気系が変わることでガソリンの調整も必要という事でしたのでアイドル調整用のねじも取り付けました!
(こちらからの写真では見えません!これも当てた「あんたはエライ!」)
以前から、交換したかったのですが、そのうち車検もあるし、予算も・・・となかなか踏ん切りが付かなかったのですが
たまたま中古のSAMSONのマフラーを入手できたので
思い切ってカリフォルニア・チョッパーにまた近づく事になったのでした!
|
Part.1 車検編 |
生まれて始めて、ユーザー車検を受けてきました!
車検は登録日の1ヶ月前から受けることが出来るので、6月11日に予約を取り行く事にしたのですが
朝から雨、
しかも、時間がたつにつれてドンドン土砂降り状態になって来るではありませんか・・
本当に疲れました。
|
 |
整備のほうは
勿論
マサモーターサイクルの
東さんにお願いしました。
今日もテキパキと
点検整備を
していただけました。
|
 |
あらまあ~
エアークリーナーに
枯葉がたっぷり
入っていました。
やはり
三田は都会ですねえ~!
大阪や神戸を走ってる
バイクだと
エレメントが
真っ黒だそうです!
|
 |
プライマリー・チェーンも
調整していただきました。 |
 |
オイルも変えて
貰いました。
ミッションオイルって
あんまり
汚れないですね! |
|
 |
ここは検査場です。
この中でブレーキや
速度、光軸などの
検査をします。
実はリアブレーキ検査中に
立ちゴケしそうになり
検査員の方に
助けてもらいました。(汗)
|
 |
 |
ここは構造変更の検査場です。
メジャーを使って長さ、高さ、幅
、重量などを測ります。
しかし、
かなりいい加減な測り方です。
僕の場合、
ハンドルを交換しただけなのに
長さが5cm短くなり
、重さが20Kg増えました・・・ |
|
Part.2 マフラー交換編 |
晴れて(今日はすごい雨だっちゅう~の!)車検を終えて
いよいよマフラー交換です!!!!!
|
 |
 |
こちらがノーマルマフラーです! |
UPSWEPT FISHTAIL MUFFLERです! |
|
 |
マフラーを
はずした図! |
 |
しかし、
問題発生!
下のマフラーが
リアアクスルシャフト
の所に移設した
ウィンカーに見事に
ヒット!
何とかしなければ! |
 |
仕方なく、
下のマフラーの
取付ステーの所に
移設し、この問題を
クリアー!!! |
|
 |
いや~~~!
カッコいいいいいい~~~!
ますます
DEREKの“キャプテン・アメリカ号”
もシャープな雰囲気を醸し出して来ました。
サウンドも低音のきいた迫力のある
いい感じです!
でも、ちょっと問題があります。
中古だったので、ヒートシールドが揃っていなく
雨の中帰ってくる時に
おNEWのレインウェアのズボンに
ぽっかり穴が開いてしまいました!
トホホ・・・
近いうちにコー○ンにでも行って
汎用のヒートシールドでも買ってこようと
思います!
またまた、
ツーリングに行きたくなって
しまっている石本君でした!
|
|
 |