久々に“蕎麦 ツーリング”に行ってきました!
今回は“出石蕎麦を食べよう!”を合言葉に但馬方面に向かいました。 |
まずは、集合場所の“谷垣君”のお家です |
 |
今回は、前日に
“出石蕎麦を食べよう!”
と急遽決まったので、集まったメンバーは
4名です!
では
バイクを紹介しましょう! |
|
 |
集合場所の
“谷垣君”
のバイク
YAMAHA
“V-MAX”
です。
タンクバックに
地図が
セットされています!
準備万端! |
 |
デビュー・プチ・ツー
以来の
“格さん”
のバイク
HONDA
“Shadow 750”
です。
半そで姿で登場の
格さんです!
|
 |
お次は
“カメちゃん”
のバイク
KAWASAKI
“Z-1”
です。
火の玉カラーの
ビンテージバイク
です! |
 |
最後は
“DEREK”
のバイク
キャプテンアメリカ号
です。
ビンテージ風
エアークリーナーを
取付け後の
お初ツーリングです! |
|
それでは“蕎麦 ツーリング”に出発!
|
 |
まずは
“舞鶴若狭自動車道”
で春日インターまで
行きます。
|
 |
ここで
谷垣君の地図を頼りに
新しく出来た
“北近畿豊岡自動車道”で
終点の和田山まで行き、
後は下道で、
出石町を目指します。
|
 |
休憩地点は
道の駅
“但馬のまほろば ”
です。
|
 |
ここは、
7月22日に
オープンしたばかり!
花輪も
飾られていました
古墳時代の古代政庁
をイメージした
外観だそうです。
|
 |
この日は
モーレツに暑く
水分を求めて
メンバーは
妙に
ハイテンション!!!
|
 |
水分を補給し
束の間の休憩を終え
メンバーは
一気に
出石蕎麦を
目指します! |
|
ようやく“お店に到着”です!
どこのお店に行くかですが、良く行く「そば庄」に行こうとしたのですが、なんと定休日・・・・ (>_<)
で、見つけたのが、このお店! |
 |
ここは
手打ち皿そば
“五萬石本店 ”
です。 |
 |
この
“看板 ”に
ちゃんと書いてあります!
手打ち皿そば
“五萬石本店 ”
“ごまん いしもと店 ”
と
DEREKの苗字は
“石本 ”です。
ここで、決まり! |
 |
と言うわけで
早速
バイクを止め
お店に入ります! |
 |
座敷の席に着き
いまや遅しと
“皿そば ”
を待つ
メンバーです。 |
 |
さすが
“石本店? ”
すごく美味し~い! |
 |
机の上に
どんどん
“皿そば ”
運ばれて来ます! |
|
でもって“お約束”の写真公開です! |
 |
ヤッパ
“カメちゃん ”
ななななっなんと・・・・
60皿
完食!!!!
なお、
非公式の発表なので
真偽のほどは
定かでは御座いません・・・
あしからず・・・ (^_^;
|
|
それでは“帰路”につきます! |
 |
お腹もいっぱいになり
手打ち皿そば
“五萬石本店 ”
を後にします。 |
 |
高速に乗る前に
燃料補給です!
|
 |
さあ
ガソリン満タン!
帰りは
福知山から高速に
のります。 |
 |
ここは
“六人部SA”です。
格さんのバイク紹介!
まずは
“正面 ”
からです。 |
 |
これが
高速道路で
効果絶大!
“ウィンド・シールド ”
です。 |
 |
ロングツーリングや
買い物で
重宝!
“リア・キャリア ”
です。 |
|
それでは“おまけ”のコーナー! |
 |
 |
そういえば
“五萬石本店 ”
でこんなチケットを貰いました。
“そば伝来 300年祭!”
スタンプ・キャンペーン
だそうで
ハンコを全部集めると
なんと
そば30皿贈呈!です。
また、行かなければ・・・ |
それから・・・
念のために言って置きますが・・・
“五萬石本店 ”
を問い合わせしたりする時に
決して 手打ち皿そば“ごまん いしもと店 ”で検索しないでください。
ホントは
“ごまんごくほん店 ”ですので
あ・し・か・ら・ず・ ・・・
と言うわけで
とても楽しい、“ドタバタそばツーの巻”でした。
また、あちこち出没すると思いますので
ヨロシク!!!
です。 |
|
 |
|