今年も、母校“三田学園 文化祭 ギタ研LIVE”に行ってきました。 |
今年は、当時“ギタ研”で一緒に頑張ってきた、ドラムの“アッチャン”と行く事にしました! |
三田学園に到着です! |
 |
 |
 |
我々が在学中はなかった所に、新しい門が出来ていました。
勿論ここにも、「文化祭」の看板があります! |
上がっていくと左手にテニスコートが・・・・ |
 |
 |
 |
受付で、パンフレットを貰います。 |
相変わらず、模擬店も流行ってます。 |
小寺ホールの前では、野外ステージが・・・ |
 |
 |
 |
小寺ホールの廊下です白で綺麗ですね。 |
客席入り口に三田学園の創設者
“小寺謙吉先生”の肖像画 |
会場に入ります。 |
 |
 |
 |
いつもここに、ミキサー卓が設置されています。 |
ステージではカメちゃんがセッティング中! |
おもむろに、パンフに目を通すアッチャン。 |
|
“ギタ研LIVE”開始です! |
 |
 |
 |
今年始めて貰った、文化祭のパンフレット。 |
いよいよ、“ギタ研LIVE”の開始です。 |
なんか、初々しい! |
 |
 |
 |
物静かな感じで、ベースを弾いてます! |
一生懸命、ギターをかき鳴らしてます! |
隅っこでも、頑張ってます! |
 |
 |
 |
次のバンドは、“メタル・バンド”です。 |
JacksonタイプのVですね! |
こちらも、色違いのVでしょうか? |
 |
 |
 |
張り切って、シャウトしてます! |
ベースもドライブしてます! |
珍しく?真剣な表情のカメちゃん
(しかし背後霊のような人物は・・・) |
 |
 |
 |
ここで“ピンチヒッター奥野先生!” |
端の方で生徒たちを見守りながらの演奏です! |
奥野先生の演奏を聞いて、
お腹も飛び出すカメちゃん!(どういう意味?) |
 |
 |
 |
今度はギターが3本!のバンド! |
彼はエレアコですね! |
彼は、黒いストラト! |
 |
 |
 |
ボーカル君はレスポール! |
ベースはJazz Bassのナチュラル |
ドラムを写しても、シンバルで顔が見えません! |
 |
 |
 |
今度は、フォークデュオです。 |
エレアコですが、マーシャルにプラグインで
結構、エレクトリック・チックなサウンドです。 |
彼のギターは、モーリスのエレアコ? |
 |
 |
 |
最後はパンク・バンドです。 |
なかなかいいボーカルです! |
パンクには、ヤッパテレキャスですね! |
 |
 |
 |
ベースも“ザクザク”弾いてます! |
最後に、3年生二人と奥野先生のセッション! |
彼はなかなか、メロディアスなベースを弾きます! |
 |
 |
 |
クラッシックの名曲をトリオで演奏!
御主、なかなかやるの~ぉ! |
ドラムも、さすが三年生と言った感じです! |
奥ゆかしく、恥ずかしがる奥野先生!?!? |
 |
 |
 |
なんと、アンコールがかかり、パンク・バンド再び! |
ギタ研の部員も、続々ステージに! |
無事、終演!お片付けも全員で! |
|
さて“LIVE会場”を後にします! |
 |
 |
 |
グランドでは、運動部がクラブ活動を始めてました。 |
野外ステージも生徒たちが、
自分たちで撤収しています! |
模擬店も片付けて、文化祭もおしまいです! |
|
と言う訳で、
今年も、後輩達の演奏を見て
DEREKとアッチャンは
自分も高校時代の事を思い出しながら・・・あったかい気分になりました!
それと、顧問の奥野先生は八面六臂の大活躍でした!
ある時はステージスタッフとして、バンドの入れ替えを手伝ったり、またある時はベーシストに、そしてまたある時はリードを取り
やっぱり、今年も目立ってます!!!!
、楽しい一日を過ごさせてもらいました!
本当にお疲れ様でした! |
 |
|
|