さて、リハー^サルもバッチリ! |
 |
 |
 |
ブラックボード、ちょっとハゲてきてません? |
そういや、ギター形をしたネオン管が無くなってる |
こっちには、ライブ・チラシが貼ってあります! |
 |
 |
 |
ユルにニャンズも到着して・・・ |
早々とリハを済ませたトミちゃん!余裕の表情! |
遠藤君はスマホをチェック中!?!? |
 |
 |
 |
今日もマスターはピンボケになっちゃいってます? |
今日のお衣装は黒ずくめにしてみました! |
リトライ!あれっ?また失敗・・・(>_<) |
 |
 |
 |
ユルニヤンズも音出し、チェック開始! |
エネルギー補給中!です。 |
的確に音合わせしてますね!サスガだなぁ~ |
 |
 |
ユルニヤンズのみなさんが5時頃到着予定
との事で、
また、 ジャンボリーズは、
アコースティックの楽器なんで
PAの回線も多く、
少し早めに来てステージのセッティングと
前もって、我々のりハを済ませておきました。
その後、ジャンボリーズ
ユルニヤンズとリハを済ませ
定刻通りにスタート! |
JURIちゃん、今日もよろしく! |
アッチャン一家も来てくれました! |
まずは、ジャンボリーズから! |
 |
 |
 |
スタートからお客さんも、たくさん来て頂いてます! |
編成はアコギ3本とジャンベ! |
ジャンボリー1号、今日は本命ギターの
Gibson SJ-200で登場です!カッコイイ! |
 |
 |
 |
ジャンボリー2号も名前の通り
ジャンボ・タイプのギター? |
ジャンボリー3号はちょっと古い
Martin D-18で、凄腕を見せます! |
新加入のお名前は・・・・
ジャンボリー4号?でよろしかったでしょうか? |
 |
 |
 |
ビートルズやイーグルス等の曲を・・・ |
華麗なテクニックと・・・ |
ギャグを交えて演奏します。 |
お次は、DEREK&Friendsです! |
 |
 |
 |
今回のステージ衣装のテーマは“モノ・トーン”
トミちゃんは白シャツです! |
遠藤君も白シャツに細めのブラック・タイ!
あまり見えませんが、おズボンも黒! |
DEREKは真っ黒け!
ただし、ヘアは白と黒のメッシュ?です??? |
 |
 |
 |
のり君、今日はありがとうござます! |
K田さん、Hミちゃん、有難う御座います。 |
今日も、Creamのナンバーからスタート! |
 |
 |
 |
ジャンボリー4号、ご夫妻!お疲れ様。 |
ユルニヤンズ軍団とその親衛隊! |
ジャンボリー2号、(_´Д`)ノ~~オツカレー
相変わらず上手いねぇ~! |
 |
 |
 |
たぶん?二曲目あたりかなぁ~? |
トミちゃんもしっかり歌ってくれてます! |
気合の入ったドラミング!の遠藤君! |
 |
 |
 |
今日は指がツリませんように!!! |
ソロもしっかり弾いてます!?!? |
タクチャンがAfter Midnighkara乱入です! |
 |
 |
 |
畳み掛ける、フレーズですね! |
その後はスタンダードなブルースを・・・ |
Key To The Highwayもやりました! |
 |
 |
 |
Little Queen Of Spadesも・・・ |
Outside Woman Bluesも演奏しました! |
ありがとう御座います!アンコールも頂きました! |
いよいよ、ザ・ユルニヤンズの登場です! |
 |
 |
 |
んんん、いい感じの雰囲気です! |
Vo&G:くまさん、いい声だなぁ~! |
のり君、お手製Relic加工の70年代のStrat! |
 |
 |
 |
B:しろ~さん |
Dr:とこさん |
オリジナル曲をプレイです! |
 |
 |
 |
久しぶりに聞く、のり君のギター、
相変わらず最高です! |
歌詞も面白いなぁ~! |
しろ~さんのベースもすごいです! |
 |
 |
 |
タクチャン、DEREKギターで乱入! |
のり君とのギターバトルは見ごたえ十分! |
独特のプレイスタイル! |
 |
 |
 |
アンコールでは、DEREKも突撃! |
和気あいあい!楽しく演奏してます! |
エンディングになだれ込みます! |
無事、終了!
このあと、キーラーゴは宴会場?と化身???
みんなでワイワイと楽しい時間を過ごしました! |
番外編・・・
それと、今回も動画を撮ろうとしたのですが、操作ミスで、撮れていませんでした(T_T)
今回、DEREKは新兵器を投入!
そうです、長期リポート用に仕入れたFender EC Twinoluxです。
しかし、動画が撮れず、音を聞いていただくことがでしません・・・orz
今回のFender EC Twinoluxのセッティングは
パワー・アッテネータで片方のスピーカーをオフにして、さらに出力を下げるモードを使いました。
ボリュームは真ん中よりチョット、上げた状態です。
いつも使用しているLovepedalのオーバードライブ・エフェクトの“8823”はOFFのまま。
このセッティングで、ギター側のVolとMId Boostでドライブ・サウンドをコントロール!
これで、とても微妙なニュアンスも表現できるし、歪具合もリニアに変化します!
とてもレスポンスが早く、弾いていて気持ちがよかったです!
また、機会があれば動画もアップしたいと思いますのでお楽しみに! |
番外編・・・その2.
DEREKの機材操作ミスで動画が取れてなかったので
Key Largoでライブ配信をしていますので
そのライブ録画を貼り付けてみます。
若干、機材の関係か?
音質が・・・
雰囲気は伝わりますでしょうか? |
|
|