DEREKのキャプテン号“サア大変”です!
この間の車検の時に発覚した、トラブル?のリペアです!
お願いしていたパーツが入ったとの事でキャプテン号が、マサモーターサイクルに入院してきました!

1週間で無事、退院!これで、安心して乗る事が出来ます!

どんなリペアかと言うと・・・
エンジンをかけるとチェーンの“ジャラジャラ”と言うようなノイズ?が気になり
カムカバーを開けるとカムチェーンテンショナーが、かなり減っているので、これを交換する事に・・・
ついでにベアリングも変えた方がいいとの事で、それも一緒にお願いすることにしました!

写真を撮っていただいていたので、それをご紹介します!
さて、カムカバーを開けましょう!
ガソリンタンクとフロントのマフラーを外して・・・ プッシュロッドの圧力を抜くためヘッドを開けます リアのヘッドも開けましょう!
樹脂製のブリーザーカバーと ロッカーアームサポートを外して・・・ カムカバーを開けると、かむチェーンが見えます
専用工具を使ってカムチェーンを外すと こんな感じ?なのかなぁ~? さらにカムサポートプレートも外れました
油圧リフターローラーが見えます ここがオイルポンプ たぶんベアリングを外す作業かなぁ~?
ベアリング、ローラーが一杯あるのが新しいの 新しいローラーがはまりました! カムシャフトが2本でTwinCamで御座います!
バラしたところ? 許容範囲を超えたカムチェーンテンショナー 新旧のカムチェーンテンショナー
実はカムにも磨耗が発見され交換する事に! くすんでいる所が磨耗して凹んでます! カムシャフトが組み上がりました
ブリーザーアッセンブリーも樹脂製から メタル製に変わりました。 だいぶ出来上がりました!
磨耗した部品をもう一度、見てみましょう!
カムチェーンテンショナー右が外側、左が内側 外側のはまだ、許容範囲内かなぁ~? 内側の方は、もう交換時期!
磨耗したカムシャフト 指で触ると、段差がしっかり判ります。 こちらもやや磨り減ってます。
リアカム・ローラーベアリング カムニードルベアリングだと思います・・・ こっちがリアカムシャフトかなぁ?
こっちはフロント用 ボールベアリングが付いてるのがフロント? 出来上がりました!これで安心!
と言うわけで、
当初、予定していたカムチェーンテンショナーとベアリングの交換の他に

プッシュロッドの油圧リフターのローラのあたりが強かったそうで、
カムシャフトも交換する事になりました。

経済的負担を少なくしていただくため、中古のカムシャフトを組んで頂きました!

助かった!

パーツ交換後、六甲トンネルを抜けて帰えったのですが、
気持ちの持ちようなのか?ノイズが減ったように感じました!
それに回転もスムーズになったような????(これは、チョイと大げさかなぁ~?)