 |
ハッチ君は夜勤明けで
谷垣君のところに来て
パンをほおばっています!
カメちゃんは、
都合で篠山で落ち合うことに
なりました。 |
 |
さて出発です!
谷垣君の
奥様とお嬢様が
お見送りです!
(お美しい&カワイイ!) |
 |
カメちゃんも
コンビニで待っていて
くれました。 |
 |
真剣な表情で
ルートを打ち合わせる
二人です。 |
さて、いつものようにバイクの紹介です! |
 |
カメちゃんの
KAWASAKI“Z-1” |
 |
ハッチ君の
Triumph
“Bonneville T-100”
|
 |
谷垣君の
YAMAHA“V-MAX”
おニューの
タンクバックが装着され
地図がセットされて
いました! |
 |
DEREKの
“キャプテン・アメリカ号”
です。
|
ルートも決まり美山に向かって出発! |
 |
予定では
道の駅“瑞穂の里”で
まず休憩を
と言っていたのに
先頭を行くハッチ君
あっさり
パス・・・
で
美山の手前でとりあえず
ストップ・・・ |
 |
今回のDEREKの
お衣装は
6月に入り
暑くなるかも
と思い、
HarleyDavidsonの
ジャケットにしました。
|
 |
自販機のある場所で
休憩しようと
レストランの駐車場に
入ると、
大阪方面からの
ツーリング集団と遭遇!
彼らもばらばらのバイクで
10数人の大所帯です。
でも
気さくに
話をして別れました。
彼らはこれから
三田方面に行く
との事でした。 |
 |
まずは腹ごしらえ!
ライダー雑誌などでも
有名な
“カモノセ・キャビン”
と言うお店に
行きました。 |
 |
入り口でポーズを取る
谷垣君とハッチ君!
ログハウスの
いい雰囲気のお店です。
|
 |
DEREKも看板の所で
記念撮影! |
 |
我々が着いた時にも
すでに
ツーリング中とおぼしき
ライダーたちが
食事をしていました。
オフロード・バイクに
混じりBMWも・・・ |
 |
何故、ここで食べる事に
したかというと・・・
ハッチ君が持って来た
雑誌に
カレーが紹介されて
いました。
丸いソフトボールの
ようなご飯に
カレーがかかっています。 |
 |
これが、
噂のカレーです!
デデデ、デカイ!!!
勢いで
DEREKとカメちゃんは
大盛りをオーダー
してしまいました・・・
DEREKは勿論
完食です! |
 |
こちらは、普通盛り
これでも
結構なご飯の量です。
横のご飯は
カメちゃんが
食べる前に早くも
ギブアップして
谷垣君の普通盛り
の所に置いた
ご飯です。
|
いよいよ美山民俗資料館に到着です! |
 |
まるで江戸時代に
タイム・スリップ
したみたい!
実に
長閑な雰囲気の集落が
あらわれました! |
 |
町営バスのバス停も
ご覧の通り
|
 |
かやぶきの里の看板で
民俗資料館の位置を
確認しています。 |
 |
なんだか、
歴史の勉強に
来たみたい。
|
 |
入館料¥300を払ってはいると
おばさんが
山や田畑で取れたどくだみなどで作った野草茶を出してくれ、
説明をしてくれます。 |
 |
ちょうど、資料館の前の家では
かやの葺き替えが行われていました。
資料館のおばさんの話では
20~30年ごとに葺き替えるとの事でした。 |
 |
子供のころ
見たことがある道具類
などが
展示されています。 |
 |
床の間です。
よく見ると、
畳の縁がありません。
身分によって
縁のない畳が使われていたようです。 |
 |
蔵の二階にあがっています。
泥棒のように
物色をするカメちゃん!
大変なものを
見つけました!
|
 |
なんと、
大正4年3月3日の
新聞がひいてありました。 |
 |
これは、
200年前のお風呂です。
五右衛門風呂よりも
以前だそうです。 |
 |
カメちゃん
200年前のお風呂に
浸かるの図です。
よい子の皆さんは
絶対に真似をしないで
下さい。
おばさん・・・
御免なさい
m(__)m |
 |
主屋の
屋根裏部屋です。
丸太の木を
うまく組み合わせ
芸術的な造りです! |
 |
納屋のほうに行くと
色々な工具類が展示されていました。
何に使うのか?
どういう風に使うのか?
よく判らないものが
たくさんありました。 |
 |
主屋に戻るときに
ふっと見ると・・・
星条旗のヘルメットが
なんかいい感じに
マッチしていませんか? |
 |
美山民俗資料館の
パフレットです。 |
さて、そろそろ帰ります! |
 |
お土産屋さんに
よりました。 |
 |
平日の水曜日だと言うのに
バスも来ています。
しかし、
レストランも
キビ団子の工房も
お休み・・・ |
 |
最後の休憩は
篠山のコンビニ
“MINI STOP”です。
やはり暑くなり
ソフトクリームを食べました。
おいしかった・・・
|
と言うわけで、
今回の美山“かやぶきの里”
“気ままに ツーリング”
は解散になりました。
今回の走行距離は約210km
しかも、歴史のお勉強もした、充実したツーリングでした。
早く帰って
心地よい疲労感に浸りながら
冷たいビールでも“キューーーーッ”といきましょう!!!!
それではまた! (^_^)/
|