わが母校の“三田学園 文化祭 ギタ研LIVE”に行ってきました。
校門を入り、右手の駐車場に車を止め
左に坂を上がっていきます。

DEREKが通っていたころは,入ってすぐ右は校長先生の
寮というか、お家がありました。

だいぶ雰囲気が変わった感じです。
この坂も当時は砂利道で
雨の日は、泥だらけになり大変でした!

横には学生寮があったのですが、
それも無くなっています・・・
手作りの看板があります。
のどかな雰囲気です。
中学本館です。
ここでDEREKも勉強をしていました!
ここが東館。
二階の奥の左隅に部室があります。
当時、DEREK達が貰った部屋が、
今も部室として使われています!
“小寺ホール”です。
DEREKのころは、中学本館と同じデザインの
講堂があったのですが、
まさしく“コンサートホール”といってもおかしくない
立派な会場が出来ています。
 うらやまし~なぁ~
さて“小寺ホール”に入りましょう!
PA卓の所に行くと、カメちゃんが後輩達のために
オペレターを勤めていました!
楽器を始めて間もないバンドだそうですが、
なかなかやるものです!
エピフォンのレスポール・モデルでしょうか?
がんばってます!
さて、二組目への入れ替え作業です。
カメちゃんのアシスタントも
ギタ研のOBが手伝っています。
今度はアコースティックです。
なかなか透き通ったいいボーカルです。
左端の男の子、なんと中2だそうです。
しっかり、ソロも入れていました!
恐るべし、中学生!!!!
一人かと思えば色々なサポートが入ります。 デュオになりました! 3組目は高校1年生のグループだそうです。
このバンドのメンバーはDEREKのお店で
ギターとベースを買ってくれました!
みんな、いい楽器を持っています!
左がGibson LP-Custom、右はRickenbacker 4001
彼が手にしているのは、
Gibson LP-Standard の
ヘリテージ・チェリー・サンバーストです。
この、高校生?
ひげも生やして、ちょっと老けてる???
失礼しました m(_ _)m
顧問の奥野先生でした。
最後のバンドは、高校2年生!
ゲンキ・ハツラツ オロナミンCてな感じです!
観客もノリノリ!
テンポのいいロックです!
これもいい感じのSGですねぇ。
張り切り、ボーカルです! 奥野先生を中心に
ギタ研のOBの諸君との記念撮影!
LIVEも無事終わり、後片付けです。
全員でテキパキ、テキパキ!
と言う訳で、
本当に久しぶりの母校に行って、すばらしいホールで、後輩達の演奏を見て
DEREKは、
なんだか・・・とても懐かしいような、自分も高校時代の気持ちに戻ったような・・・

それはそうと、顧問の奥野先生大活躍でした!
ある時はステージスタッフとして、バンドの入れ替えを手伝ったり、またある時はキーボーディストに、そしてまたある時はドラマー
八面六臂の大活躍!!!!

本当にお疲れ様でした!

この後、カメちゃんやスタッフのOB諸君、奥野先生、ハタ先生達との“打ち上げ”に呼んでいただき
飲めや歌えの大騒ぎ!

実に充実した一日を過ごさせてもらいました!
ありがとうございました!

また、よろしくお願いします!