第30回 篠山ABCマラソン大会に出場してきました!
3月7日、「第30回篠山ABCマラソン大会」を走ってきました。
やっと、完走証が来たのでアップしたいと思います!
本当は3月31日に来たんだけど、
翌日ケータイをスマートフォン(Xperia)に替え、その設定やななんやらで、
ヘロヘロ状態・・・・
とりあえず、なんとか使える状態になったので、
まずは“Marathonと私”のページを更新しよう!

と言うわけで
前回の、「神戸バレンタイン・ラブラン」を、やや足に不安がありながらも
まあまあの成績でクリアできたので、今回も気持ちいいレースが出来そう!!!

しかし・・・
最近の篠山ABCマラソンは天気のいい日が多かったのですが

今回の
第30回篠山ABCマラソン大会」は、
一転、前日からスッキリしない雨模様・・・

どうなるの???

さて・・・天候は?
さらに
結果はいかに・・・?
出発です。
今回も亨さんの車に便乗させて頂きました。大谷さん、それに格さんも一緒に行きます!
天気がスッキリしません・・・ 会場近く、たくさんの車で停滞! 遠回りして、現地到着!
河南さんに手配して頂いているいつもの場所 受付に行きましょう! 小雨がやみませんねぇ~
健康診断のコーナーもあります! もうたくさんの人で一杯! 石垣にマラソンの看板です!
ナンバーカードの引換券です。 登録の部の受付が少なく長蛇の列・・・ やっともらえました!ありがとう!
お次はTシャツをGet! 今年は13,000人がエントリーだそうです! 我控室ではもうお着替え。
今年からランニングチップが変わりました。 おやっ?Tさん、腕に何か巻いてます? 補給用のサプリでした!なるほど!!!
ユニフォームが決まってます! 調子良さそうですね! Mさんに頂いた、雨対策のビニール手袋!
勿論、ボディ・ケアも怠りなく・・・ 寒さ対策も入念に! DEREKのナンバーは“734”です。
マイドおなじみ、激走写真です!
ここまではウッディRCの皆さんです!
JogNoteのお友達の皆さんです!
我、LEGENDSの面々!
雨の中、大激走の
ウッディRC、JogNote、の皆々様
大変、お疲れ様でした!
スタート直後、格さん、英太郎君さん、koh-sanさん
が写ってました!
戦いすんで・・・
DEREKも無事完走しました! ぞくぞくと帰還してきます! 昼からも気温が上がらず大変寒かった!
亨さんも完走です! それでは帰りましょう。 皆さんも帰り支度・・・
お疲れ様! 家まで送ってもらいました。では、またね! 今日は、ありがとうございました m(_ _)m
大会グッズコーナー!
ナンバーカードです。
大会パンフレット サントリー天然水 完走証です。
今年はケンミンビーフンが入ってました。 完走メダル 参加賞のTシャツです。
勿論、反省会になだれ込みましょう~
駅の居酒屋に入りました。 無事完走に安堵の表情です。 生大にて乾杯!!!
小ジャレタ突き出しです。 お刺身。 焼き鳥、各種!
河豚のから揚げ?やったかなぁ~ 大きな、ダシ巻き卵、美味かった! んんっと、軟骨のクシ焼き?やったか?
焼酎に突入! と言うわけで、もう一軒!(どう言う訳?) 今度は熱燗だ!!!!
これはなんやったかなぁ~??? 烏賊の塩辛、日本酒にはこれでしょ! なんちゃらの白子???
飲んで食って、お疲れ様! 足取り軽く、帰る格さん・・・ ヘロヘロで玄関に到着のDEREK・・・
DEREKは今回も体調もイマイチなのでボチボチと思いつつも、

スタート・・・・
しかし、ランニング・ブームの影響か?
今年は、物凄い参加人数で、13,000人くらいエントリーしている模様!
出場選手は10,000人!!!

いつもの
無理せずボチボチ作戦で、走っていると、5km付近で有森裕子さんに追いついた!

ここで、作戦変更!

とりあえず、有森さんと一緒に走ろう作戦を敢行!
その後、有森さんが走るのを止める20km地点まで並走させて頂いた!
その間、ちょっとした走り方のアドバイスを頂いたり、生意気にも質問させて頂いたりした。
DEREKの質問にも、丁寧に答えてくれ、
一緒に走れた約15kmとっても有意義な時間を過ごさせて頂いた!

お陰で、最後までへばることなく
ラストはスパートまでかけてゴールできた!
トイレ休憩2回、しし汁休憩1回
取ったにしては、満足できる結果だった!

3:39:32(ネット)
なので、自分としては納得のタイム!
足もなんとかもったようだ。
よかったよかった!

ではDEREKのTV出演の瞬間でもご覧あれ!
画像と音が悪いのは、理由がある!
実はデジタルでDVDに落としてもらったのだが、そのファイルをYou Tubeにアップする方法がわからず・・・・
お店のテレビでDVDを再生、それをまたデジカメで撮って、編集しなおしたのである!
この涙ぐましい努力!
自分で自分を褒めてあげたい!
なので、元ファイルは最新デジタルだが、アップの映像は超アナログになったわけである!

あしからず・・・・