第17回 福知山マラソン大会に出場しました!
前回の、「兵庫・丹波もみじの里ハーフマラソン」を走ってきて、
15kmから失速すると言う失敗レースに終わり、
何とかリベンジをと思いながら・・・
今回の11月23日、「福知山マラソン大会」に望むことになりました!
今回は、いつもの格さんと二人電車で参戦する事にしました!
朝、6時過ぎに家を出発! 車瀬橋からの朝日!なかなか綺麗でしょ? 三田駅もずいぶん変わりました!
新三田駅で格さんと合流。 ちょっとミスして篠山口で1本遅い電車に乗り換えてしまいました。お陰でそこからは座っていけました!
さて、会場入りです!
福知山駅は工事でえらい事になっていました! シャトル・バス乗り場に向かいます。 このバスに乗り三段池の会場に向かいます!
この方が運転手さんです! バスを降りて格さんが案内してくれます。
(目の前やっちゅうねん!)
お土産も売ってます!
更衣室は、人で一杯です。 貴重品預かり所の近くの通路に、
無理やり陣取りました。
今回はトイレ等のレイアウトも変わっていました。
いつものようにランニング姿をご覧ください。
格さん、練習不足と言いつつ、
堅実な走りです。
中島さんは余裕の表情でゴール! 今日は真剣な表情の岸本さんです。 岸本さんの奥様も激走です!
ウッディRCの三宅さん 故障が癒えて出場の杉村さん。 お疲れ様です、金田さん。 加藤さんも調子よさそう・・・
他にも、たくさんの方が出場されていたようですが、
お写真を発見できませんでした・・・

ただ、ひたむきに
走る姿は・・・・

感動です!
こちらもウッディRCの隅野さん 気合が入った、藪君です! 苦悶の表情でゴールする、DEREK・・・
レースも終わり
とりあえずは、いつものパターンでうどんとビールとフランクフルトを調達し乾杯!の図です。
では、会場を跡にします。 お約束のごりょう湯で、汗を流します! 福知山駅前で、藪君と合流・・・これから・・・
勿論、恒例の居酒屋“大八車”反省会です!!!
“大八車”の前で交互に記念撮影?(そない、たいそうな・・・)
モチ、“大ジョッキー”で乾杯です! めっちゃ上機嫌のDEREK! 料理も続々登場!
遂に、禁断の冷酒攻撃に出ます! 余裕の格さん!藪君がんばれ~~~! DEREK・・・思考回路に異変が・・・
格さんも・・・はじけて来ました!! ニコニコ!(^_^)/大満足の二人です! JR福知山駅に到着!切符を買って帰ります。
あんなに飲んだのに、格さん・・・元気! 藪君、ちょっと酔っ払ったか??? 電車に乗り込み、再び・・・ビール!
マラソンを走った後とは思えない状況です! 不覚にも、DEREK撃沈!!!! 藪君復活!DEREKを家まで送り届けてくれました!
ありがとう御座いました&スミマセン m(_ _)m
それでは、大会グッズのコーナーです!
大会公式パンフレットです。 地元の小学生の方が
書いてくれた、応援メッセージ
完走証です。
参加賞の日除けつきのキャップ! ナンバーカードです。 完走Tシャツです。
普段あまり買わないのですが、会場で買ったランニング・グッズ!
手袋を買いました。なかなか良いですね! 寒くなるかもと、アーム・ウォーマー。 今までのシューズはカビが生えてきたので、新調!
今回は寒くなりそうで、結局良い天気になり、言い訳も出来ず・・・・
失速のレース展開となりました・・・

実は
そこそこ走り込みは出来ているものの、イマイチの乗り気のしないレースでした・・・
それでも、密かに闘志を燃やしておりました・・・

福知山のコースはスタート&ゴールが1.5kmくらいは急な坂・・・
そこをいかにスパートできるかが、福知山攻略の鍵です!

そこで今回の作戦
“1kmを4:30”を基本に スタートからキープする事に決め 走り始めました・・・
20km過ぎてもイーブン・・・
25kmあたりからスパートするか? と思いましたが、 いや、待て待てまだ早い・・・

このままのペースでも3時間15分でゴールできる・・・ はやる心を抑え、自重しイーブンを保つ・・・
30kmそろそろスパートの準備と思った瞬間・・・・・

ガーーーーン
足が動かん・・・・ ペースが落ちる・・・1km4:50・・・

35km・・・・・
ビキビキ・・・・・

足が上がらん・・・・ 再びペースダウン・・・・1km6:00・・・

ラスト2km・・・・・・
バキバキ・・・・・・・
足がつった・・・・・・ついにウォーキング・・・・1km8:00・・・・・

せめて最後の坂だけは何とか走ろうとするものの・・・・
ギュギュギュ・・・・・・
またもや足が・・・・・・・つった・・・・・・・ なんとかゴール・・・・・・

つ・・・か・・・れ・・・た・・・


次回は「三田国際マスターズマラソン」が12月16日です。
次回の目標はも
楽しくゴールする事!

今後も、応援宜しくお願いします!